リハビリブログ

理学療法士に必要な勉強方法とは?

リハビリブログ

コロナウイルスの影響

コロナウイルスの影響で2020年4月頃からいろんなイベントが中止になり、現在もワクチン接種が高齢者にも行き届いていない状態ですね。

身近な所で言うと多くの勉強会に行くことが全くなくなりました。

今回は、そんな勉強に関するお話をしてみようと思います。

結論から言うと、多くの理学療法士はアウトプットの量が少ないということ。

みなさんも勉強会や医学書等でたくさん自己研鑽を積まれていると思いますが、その多くが誰かから学ぶ受け身の勉強(インプット)ではないでしょうか?

勉強会や医学書で学んだ内容のどの程度が皆さんの中に残っているでしょうか?

多くの内容が残っていない人も多いのではないでしょうか?

私も正直残っていない内容が多くあります。。

ラーニングピラミッド

出典:エドガー「ラーニングピラミッド」


学習の定着率を調べたアメリカ国立訓練研究所によって導き出された”ラーニングピラミッド”によると講義を受ける-5% 読む-10%とインプットの学習方法はとても定着率が低い

逆に高い学習率を示す勉強方法は、グループ討論-50% 体験を通した学習-75% 他人に教えた経験-90%とアウトプット中心の学習であるという研究結果が報告されています。

インプットとアウトプットの比率は3:7が良いと言われておりとアウトプットの量を増やすことが重要です。


つまり、

学習の定着率を上げるためにしなければいけないことは、

インプットの後症例検討・臨床で経験を積む・講師をするといったアウトプットをすること。

これは知識が乏しい人ほどしないといけない。

私もまだまだ知識不足なのでこれからもたくさんReliable Therapistでアウトプットしていきたいと思います。


では誰でも自由にアウトプットできる場を提供します。

是非アウトプットの場としてご利用ください。

momoをフォローする

コメント